「ホーホケキョ♪」我が家の庭にも、鶯がやってきていますまだ、上手に鳴くことができない時もありますが、春の訪れを耳でも感じています
こんにちは!児童発達支援あるてあです。
先日3月26日に、児童発達支援あるてあとあるてあ・あーちの合同修了式を行いました。
いつもの教室とは違うメモリアルセンターの大きな会場であったため緊張もしましたが、子どもたちは大好きなお父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんに見守られながら、修了証書を受け取ったり、歌や合奏の発表をしました。
特に最後のみんなで歌う♪にじ♪は、とても感動的なものになりました
スタッフも子どもたちの頑張っている姿に、つい・・・(涙)でした。
春は、別れもありますが、出会いもあります。
あるてあを巣立っていく子どもたちを応援しながら、また 4月からの出会いも大切に、頑張っていこうと思う今日この頃です。
2019年03月
28
3月
27
3月
あるてあ訪問看護ステーション 近松です。
桜がちらほら咲き始めました。
春が来ました😊
ステーション内も看護師が増え
賑やかになり、ステーションも春到来です。
暖かくなり、外出しやすくなりました。
何かやってみたいな〜と思われた事
ありますか?
良かった、お聞かせ下さい。
お手伝いできるかもしれません。
待ってます🎶
桜がちらほら咲き始めました。
春が来ました😊
ステーション内も看護師が増え
賑やかになり、ステーションも春到来です。
暖かくなり、外出しやすくなりました。
何かやってみたいな〜と思われた事
ありますか?
良かった、お聞かせ下さい。
お手伝いできるかもしれません。
待ってます🎶
26
3月
25
3月
こんにちは!リハビリサロンあるてあの志知です。
3月21日(木)、米大リーグ、シアトルマリナーズのイチロー選手が引退を発表しました。
去年も試合にはほとんど出ていなかったけれど、実際に引退と聞くと寂しいものです。
イチロー選手の引退会見を見ていて、ある記者から
「これから野球を始める子に何かメッセージを」
と質問がありました。これに対し、イチロー選手は、
「野球じゃなくてもいい。何か夢中になれるものを見つけてほしい。それが見つかればそこにエネルギーが注げれる。そうすれば壁にぶち当たっても立ち向かっていける」と。
私自身、高校まで野球部に所属し、青春の大部分を野球とともに過ごしてきました。仲間と共に一つの目標に向かって過ごしたあの3年間は、かけがえのないもので、あんなに夢中になった時間はありません。
しかし、社会人になってからはどうでしょう?これといって夢中になれるものはなく、日々、淡々と生きている感じです。淡々と生きていても、普通に毎日が過ぎていきます。それに対して特に何も思っていませんでしたが、私はもう数年で40歳になります。
人生80年として、残り半分。
何か夢中になれるものをみつけ、残りの人生を活力のある人生にしていきたいと思います。
3月21日(木)、米大リーグ、シアトルマリナーズのイチロー選手が引退を発表しました。
去年も試合にはほとんど出ていなかったけれど、実際に引退と聞くと寂しいものです。
イチロー選手の引退会見を見ていて、ある記者から
「これから野球を始める子に何かメッセージを」
と質問がありました。これに対し、イチロー選手は、
「野球じゃなくてもいい。何か夢中になれるものを見つけてほしい。それが見つかればそこにエネルギーが注げれる。そうすれば壁にぶち当たっても立ち向かっていける」と。
私自身、高校まで野球部に所属し、青春の大部分を野球とともに過ごしてきました。仲間と共に一つの目標に向かって過ごしたあの3年間は、かけがえのないもので、あんなに夢中になった時間はありません。
しかし、社会人になってからはどうでしょう?これといって夢中になれるものはなく、日々、淡々と生きている感じです。淡々と生きていても、普通に毎日が過ぎていきます。それに対して特に何も思っていませんでしたが、私はもう数年で40歳になります。
人生80年として、残り半分。
何か夢中になれるものをみつけ、残りの人生を活力のある人生にしていきたいと思います。
20
3月
訪問看護ステーション山崎です。
みなさんは、花粉症は大丈夫ですか?
私も毎年この時期は苦しめられますので、薬を飲んで対応しています。
ちなみに私の場合は、先週頃から薬無しでも平気になりました。花粉の種類が変わったせいでしょうか。
「医療従事者にとって最も大切なことは、まずは自分自身が心身ともに健康であること!」
学生時代、恩師からいただいた言葉です。
卒後10年以上過ぎた今でもずっと大切に心に留めています。
健康で豊かに。
日々、自分に言い聞かせながら過ごしています。
とはいえ、
ニュースでは連日のように、
花粉が非常に多い日になりそうです!と、伝えられています。
花粉症の方々、もう一踏ん張りです!!
免疫力を高めて、乗り切りましょう!!
みなさんは、花粉症は大丈夫ですか?
私も毎年この時期は苦しめられますので、薬を飲んで対応しています。
ちなみに私の場合は、先週頃から薬無しでも平気になりました。花粉の種類が変わったせいでしょうか。
「医療従事者にとって最も大切なことは、まずは自分自身が心身ともに健康であること!」
学生時代、恩師からいただいた言葉です。
卒後10年以上過ぎた今でもずっと大切に心に留めています。
健康で豊かに。
日々、自分に言い聞かせながら過ごしています。
とはいえ、
ニュースでは連日のように、
花粉が非常に多い日になりそうです!と、伝えられています。
花粉症の方々、もう一踏ん張りです!!
免疫力を高めて、乗り切りましょう!!