2018年03月
28
3月
あるてあ訪問看護ステーション 理学療法士 山﨑です
『2011年3月11日(金) 14時46分 東日本大震災』
このとき私は、訪問リハビリのため利用者様宅にいました。
身体が不自由で自分一人では歩くことのできない利用者様を支えながら、とても不安になったことを今でも覚えています。

これは、いつも持ち歩いている訪問バッグに入れてある簡易的な防災グッズです

靴下・スリッパ・ビニール袋は、災害時ではなくても活躍することが多いですよ

これは、我が家の防災バッグです。
2歳の子どもがいるので、オムツやお菓子も入れてあります
最近は、自然災害の対策だけでは不十分ということで、シェルターを購入されている方もいらっしゃるようですが・・・

みなさんは、ご自宅に防災グッズを準備されていますか??
新年度が始まることで、家族の行動パターンが変わるというご家庭もあると思います。
万が一の時の避難場所、緊急連絡先や連絡手段の確認などなど・・・。
新年度が始まる前に、ご自身の防災対策について少しだけ考えてみてください。
「防災対策をしておいてよかったね。」
と言う日が来ないことが一番良いのですが
備えあれば憂いなし。
『2011年3月11日(金) 14時46分 東日本大震災』
このとき私は、訪問リハビリのため利用者様宅にいました。
身体が不自由で自分一人では歩くことのできない利用者様を支えながら、とても不安になったことを今でも覚えています。

これは、いつも持ち歩いている訪問バッグに入れてある簡易的な防災グッズです


靴下・スリッパ・ビニール袋は、災害時ではなくても活躍することが多いですよ


これは、我が家の防災バッグです。
2歳の子どもがいるので、オムツやお菓子も入れてあります

最近は、自然災害の対策だけでは不十分ということで、シェルターを購入されている方もいらっしゃるようですが・・・


みなさんは、ご自宅に防災グッズを準備されていますか??
新年度が始まることで、家族の行動パターンが変わるというご家庭もあると思います。
万が一の時の避難場所、緊急連絡先や連絡手段の確認などなど・・・。
新年度が始まる前に、ご自身の防災対策について少しだけ考えてみてください。
「防災対策をしておいてよかったね。」
と言う日が来ないことが一番良いのですが

備えあれば憂いなし。
27
3月
26
3月
リハビリサロンあるてあの2階には、元気いっぱい遊んでいる子ども達がたくさんいます。
でも、この4月に何人かは卒園し、巣立っていく子たちもいます。
そのため、3月22日の木曜日に、あるてあのご利用者様と子ども達で、送別会を行いました。
子ども達は大きな声でお歌を歌ってくれたり、
去年の色々なイベントで撮った写真の色紙をプレゼントしてくれました。
ご利用者様からは、ご利用中にみんなで一生懸命作った、花束をプレゼントしました。


巣立ってなかなか会えなくなってしまうのは寂しいけれど、
「あの子は小さかったけど、こんなに大きくなったね~」
などと、子ども達の成長に自然と笑顔の出るご利用者様もみえ、私たちも心温まりました。
21
3月
こんにちは、あるてあ訪問看護ステーションです。
今週は雨続きで春が少し遠のいてしまったような気分ですね
週末からはまた暖かくなりそうなので、春を感じられそうです
これは昨年の桜なのですが、これを見たら「お花見に行きたいな」と思いますよね‼︎
加齢や病気、怪我などで以前よりも体が思うように動かなくなってしまった方々のお話を聞く中で「杖で歩けるようになりたい」「30分くらい歩けるようになりたい」「体力をつけたい」など、皆さんが思う「こうなりたい‼︎」という希望を聞かせて頂きます。
身体機能を向上させる事はもちろん大切なのですが、その先にある目標も大事だと私は思っています。
例えば「桜を見に行きたいから、30分歩けるような体力をつけたい」と、何か目的があるとリハビリも頑張れそうな気がしませんか?
最近とある利用者様から「もう少し歩きに自信をつけたい」とお話を聞き、「じゃあ歩きに自信がついたらどんな事がしたいですか?」と、そんな会話をしました
その方は「お友達とランチに行きたい」「お買い物がしたい」「旅行へ行きたい」とたくさん「やりたい事」をお話して下さいました
「お友達と出かけたい」、「孫と遊びたい」、「仕事がしたい」、「お料理がしたい」…それぞれ心に思っている「やりたい事」がきっとあると思います。
ぜひ聞かせてください
目標に近づくためにお手伝いできる事があれば、一緒に頑張りたいと思っています
暖かくなってきたのでお出かけも良いですね
気候の良い時期だからこそ出来そうな事もありそうです
今週は雨続きで春が少し遠のいてしまったような気分ですね

週末からはまた暖かくなりそうなので、春を感じられそうです

これは昨年の桜なのですが、これを見たら「お花見に行きたいな」と思いますよね‼︎

加齢や病気、怪我などで以前よりも体が思うように動かなくなってしまった方々のお話を聞く中で「杖で歩けるようになりたい」「30分くらい歩けるようになりたい」「体力をつけたい」など、皆さんが思う「こうなりたい‼︎」という希望を聞かせて頂きます。
身体機能を向上させる事はもちろん大切なのですが、その先にある目標も大事だと私は思っています。
例えば「桜を見に行きたいから、30分歩けるような体力をつけたい」と、何か目的があるとリハビリも頑張れそうな気がしませんか?

最近とある利用者様から「もう少し歩きに自信をつけたい」とお話を聞き、「じゃあ歩きに自信がついたらどんな事がしたいですか?」と、そんな会話をしました

その方は「お友達とランチに行きたい」「お買い物がしたい」「旅行へ行きたい」とたくさん「やりたい事」をお話して下さいました

「お友達と出かけたい」、「孫と遊びたい」、「仕事がしたい」、「お料理がしたい」…それぞれ心に思っている「やりたい事」がきっとあると思います。
ぜひ聞かせてください

目標に近づくためにお手伝いできる事があれば、一緒に頑張りたいと思っています

暖かくなってきたのでお出かけも良いですね

気候の良い時期だからこそ出来そうな事もありそうです
